さあ留学!でもカナダは何かと日本とは違う。そんな不安をお持ちの方にカナダ生活についての情報をお届けします。
生活費
授業料以外の経費として、家賃・食費・その他の経費など、カナダでの生活費は留学生にとって非常に高額なものです
カナダは他の先進国間において、より低額な生活費になるよう提供しています。各州によっても異なりますが、生活費の相場は多様となっており、トロントやバンクーバーのような大きな都市になりますと、より高額となってきます。
年間の平均的な生活費(食費・交通費・本・衣類・生活必需品・ホームステイ又は家賃を含んだもの)
- 大西洋側諸州:$10,000~$12,000 CDN
- ブリティッシュコロンビア州:$14,000~$15,000 CDN
- オンタリオ州: $14,000~$15,000 CDN
- ケベック州: $10,000~$12,000 CDN
- 太平洋側諸州: $10,000~$12,000 CDN
通貨
カナダの通貨単位はカナダドル(CDN$)で、硬貨の単位はセントです。
〇硬貨:
- 5セント(ニッケル)、10セント(ダイム)、25セント (クウォーター)、1ドル(ルーニー)、2ドル(トゥーニー)
- カナダでは1セント硬貨は廃止されており、税金などで端数が出る場合は0又は5セントに丸めます。例えば合計22セントであれば20セント、23セントであれば25セントになります。
〇紙幣:
- 5ドル、10ドル、20ドル、50ドル、100ドル (プラスチック製で特定番号がついており、色も異なります)
- 各店舗ではカナダドルを扱っておりますが、観光客向けの店舗や大規模店舗ですとアメリカドルも扱っています。
- アメリカドルはカナダの銀行でも両替可能ですが、高額の通貨レートで両替できるよう、銀行で事前にレートをチェックしましょう。
- 長期留学の学生には安全のため、高額の 現金をまとめて持つよりも、カナダで銀行口座を設けATMカードを使用することをお薦めします。
- ATMカードは、現金がなくても、どこの店舗でも支払いができる便利なものですが、家賃や授業料、光熱費などの高額な支払いには、パーソナルチェック(小切手)でのお支払いをお薦めします。
電話
- 公衆電話:
市内通話は50セントで時間無制限に話すことができます。
長距離通話をするには、最初に0を押して市外局番と電話番号を押すと、オペレーターが最初の3分間の通話料を知らせてくれます。
3分以上の通話を希望する場合は、オペレーターの指示に従い通話料を投下してください。
クレジットカードでかけるときは、公衆電話に表示してある指示に従って下さい。
- 自宅:
個人で自宅(自分の部屋)に電話線を引きたい場合は、保証金として$500を最初に払う必要がありますが、毎月期日どおりに支払いが済んであれば、6ヶ月後に保証金が返金されます。電話線の加入に申し込みを希望する場合は、パスポート番号、クレジットカード、住所と保証人2名 が必要となります。
-
- 国際電話:
カナダから日本には公衆電話からも国際電話をかけることができます。電話機によってはクレジットカードが使えるものもあります。 ホームステイ先などの家庭用電話から日本にかける場合、国際電話カード(コーリングカードと呼ばれます)を購入すれば、 かなり安い料金でかけることができます。カードには様々な料金体系があり、接続料がかかるものもあります。 一般的には1分10セント以下なので例えば$10のカードを購入すれば1時間30分程度は話せる計算になります。
交通手段
バンクーバーではバス・スカイトレイン・シーバスが主な交通手段
ゾーンと運賃
運賃は ゾーン (移動距離)によって異なります。同じゾーン内の移動であれば 1ゾーン料金、ゾーンを1回またぐと 2ゾーン料金、2回またぐと 3ゾーン料金 となり、 各ゾーン毎の乗車券・定期券が販売されています。
また既に各ゾーンの乗車券や定期券を所有している状態でゾーンを超える場合(1ゾーンの定期券を持っていて2ゾーンに行く場合など)は、追加料金を支払えばそのまま乗車可能です。
ゾーン | Single Fare 通常乗車券 |
Single Fare 平日午後6:30 以降・土日祝 |
Compass Card 入金利用 |
DayPass 1日券 |
Monthly Pass 1ヶ月定期券 |
1 Zone | $2.85 | $2.85 | $2.20 | $10 | $93 |
2 Zone | $4.10 | $3.25 | $126 | ||
3 Zone | $5.60 | $4.30 | $172 |
*バスについては、1Zone 料金で全てのゾーンに行くことができます*
Compass Cardについて
バス、スカイトレイン、シーバスに乗車するためには、“Compass Card”と呼ばれる電子カード(日本の Suica、PASMO、ICOCA と同種)の購入が必要です。
Compass Card 1枚に、通常乗車券をはじめ、定期券、1日乗車券を追加して利用することができます。
バスは車内のカード読み取り機で、スカイトレイン、シーバス は各駅の搭乗口に設置されたカード読み取り機で、乗車時に“タップ・イン”と降車時に“タップ・アウト”をします。
バスの降車時のみタップ・アウトは不要です。
Compass Cardの種類
(1) Compass Ticket(グレーの紙のチケット)
各駅の券売機「通常乗車券」または「DayPass(1日券)」を購入した際に発行される、紙でできた1回限りの使い捨て乗車券です。 90分以内であれば、購入したゾーン内のバス、スカイトレイン、シーバス全ての乗り継ぎが自由に行なえます。
※バス乗車時には、お釣りの出ない現金支払いでのチケット購入が可能ですが、スカイトレイン・シーバスに乗り継ぐ際はそのチケットは使用できません。 コンパスカードに交換する必要があるので、乗り継ぎがある場合はバス乗車時からコンパスカードの利用が推奨されています。
(2) Adult Compass Card(青いプラスチックのカード)
最も一般的に使われるカード。1枚のカードに「Monthly Pass(定期券)」、「DayPass(1日券)」などのパスの他、「希望額の入金(Stored Value)」など、複数の乗車券を登録して利用することができます。
各駅の券売機で購入できますが、$6のデポジットを徴収されます。
※ 帰国時の$6デポジットの返金についてはチェックでの返金になり、申請後4週間を要しますので実質難しいです。
(3) Concession Card(オレンジ色のプラスチックのカード)
Adult Compassカードと同じ機能ですが、シニア(65歳以上)と子供(5歳~18歳)のための割引カードです。
14歳以上の方は写真付きで年齢が分かるID(学生証)を常に携帯してないと利用することができません。
Adult Compass Cardに追加できる乗車券の種類
(1) Stored Value
現金をカードにチャージしておき、乗車した分だけ料金がカードから引き落とされます
Compass Ticketより最高で14%割安になります。
Stored Value | 1ゾーン | 2ゾーン | 3ゾーン |
平日午後6:30まで | $2.20 | $3.25 | $4.30 |
平日午後6:30以降・土日祝日 | $2.20 |
(2)Monthly Pass(定期券)
ゾーン毎の月額で購入します。但し期間は毎月1日から月末日までになります。
購入可能時期は前月の16日(券売機は 20日) ~ その月の15日です。
(例: 9月の定期券は 8月16日~9月15日に購入可)
所有する Compass Card に駅に設置してあるCompass券売機で「Monthly Pass」を追加(購入)します。
Monthly Pass(定期券) | 1ゾーン | 2ゾーン | 3ゾーン |
平日午後6:30まで | $93 | $126 | $172 |
Adult Compass Cardへのチャージの仕方
- Compass券売機で“Load Compass Card”でチャージができます。
※オンラインでは日本のクレジットカードでの支払いができませんので、駅に設置してあるCompass券売機のみでチャージ/定期券の購入をしてください。
- » 詳しくはトランスリンクのサイトへ
医療保険
カナダには様々な医療保険があります
州の医療保険制度:
カナダ国内では、BC(ブリティッシュコロンビア)州・ AB(アルバータ)州・SK(サチュカチュワン)州のみが提供しています。- BC州メディカルサービスプラン&ホスピタル医療保険プラン
有効期限内のステュ―デントビザを持っていること。3ヶ月の待機期間がありますので、最初の3ヶ月分は一般の保険か海外旅行保険に加入しておく
必要があります。(保険料は収入によって金額が異なります。また、2018年1月1日からは下記レートが適用されます)Adjusted Net Income One Adult Two Adults in a Family $0 – $26,000 $0.00 $0.00 $26,001 – $28,000 $11.50 $23.00 $28,001 – $30,000 $17.50 $35.00 $30,001 – $34,000 $23.00 $46.00 $34,001 – $38,000 $28.00 $56.00 $38,001 – $42,000 $32.50 $65.00 Over $42,000 $37.50 $75.00 AB州ヘルスケアプラン
- アルバータ州への到着日より3ヶ月以内に加入申し込み をする必要があり、3ヶ月以上の加入を求められます。保険の有効期間は学生ビザの有効期限日による。
SK州ホスピタルサービスアンドメディカルプラン
- 有効期限内の学生ビザを 持っていれば保険加入料は無料ですが、サスカチュワン州に到着後、すぐ加入申し込みをする必要があります。
州の医療保険の開始日はカナダ到着日から3ヶ月後となりますので、3ヶ月以上滞在される方で加入を 希望される方は、カナダへ入国したらすぐに医療保険加入の申し込みをする必要があります。州の医療保険の申し込みには、申請書のほかにステューデントビザのコピーと 最低3ヶ月の医療費の支払いが求められます。
カナダでは医療保険が非常に高額ですので、上記3州以外の州に行かれる予定のある旅行者の 方には一般の保険に入るか、海外旅行保険に加入する必要があります。食生活
- 外食をする際は、レストラン、ファーストフード、学校の近くにあるフードコートなどがあります。 レストランで食事をする場合はマナーとして合計額の10%~15%のチップを払う必要があります。食料品スーパーマーケットは街のいたるところにあり、日常必要な食 料品はほとんど購入できます。
宿泊施設
カナダ国内の大学へ入学する場合は、キャンパス内の寮への入居に申し込むことができます。 寮での生活では、キッチンやロビー、その他の施設を共用することになるので他の学生と親しくなる機会が多くあります。しかし、守らなければならない制限や規則もあります。
- 大学寮
学生2~3人でベットルームとダイニングルームを共用
- アパート
自分で探す場合は、大学内の掲示板や、新聞等を見てアパートを探すこともできますが、最終的に決断する前に、もう一度家賃を確認し、 契約書も きちんと読み返しましょう。また、バンクーバーでは他人と共同でアパートを借りる「ルームシェア」も一般的ですが、 トラブルも多く、主な賃借人と家主の間の契約がシェアを認めるものなのかどうかなど、慎重に確かめる必要があります。
- ホームステイ
カナダの一般家庭の生活を体験できます。1日2~3食がつきます。ホームステイ先 から引っ越す場合は、2~4週間前くらいにホームステイ家族に知らせる必要があります。
アイスではホームステイの手配も行っております。 » 詳細へ銀行
カナダでは、ほとんどの金銭取引がATMカードやクレジットカード、小切手(チェック)で行われるため高額の現金をいつも持ち歩く必要がありません。短期の滞在でない場合はカナダで銀行口座を開くことをお薦めします。銀行口座を開く際はパスポートと、学生ビザまたはクレ ジットカードの提示を求められます。
以下はカナダの主要な銀行で、順にRoyal Bank, TD Canada Trust, Scotia Bank, Bank of Montrealです。